EDはErectile Dysfunctionの略で、勃起機能が低下することを表しています。
日本語では「勃起不全」や「勃起障害」とも呼ばれています。
EDだと判断する症状は勃起が起こらないという状態だけではなく、硬さが不十分であることや、勃起状態が継続できないことなども含まれます。
つまり、性行為が満足に行うだけの勃起状態が得られないことがEDとされます。
日本国内でEDに悩む男性は1000万人以上もいるとされ、夫婦間においては不妊の原因の1つにもなっています。
EDが起こる原因は、大きく分けると2つに分けられます。
性行為に対する不安や緊張や、過去のトラウマなどの心理的なストレスが勃起不全を引き起こします。
そして、もう1つの原因では、何らかの病気が関係している可能性が考えられます。
糖尿病や高血圧、神経系の障害などもEDを引き起こす可能性がありますし、泌尿器科系の疾患も原因になり得ます。
また、心理的ストレスと病気のどちらも合わさり、EDを引き起こすケースもあります。
EDの症状は、勃起が満足にできない状態になることです。
症状には個人差があり、性向の際に常に勃起できないようなケースもあれば、勃起状態を継続できないというような症状のケースもあります。
また、勃起の硬さが不十分であったり、勃起しても継続できないといった症状もあります。
年齢と共にEDの症状が出てきやすくなりますが、20~40代でも心理的なストレスによりEDになってしまう人も少なくありません。
EDの検査および診断では、まず問診で勃起の症状や心理的なストレスについて詳しく伺い診断をします。
問診によって、ストレスなど心理的な部分での原因を探って治療方法を確認します。
また、病気の可能性も考慮し、血液検査や画像検査、勃起機能検査などを行います。
EDについて相談しにくいと考える人も多いですが、銀座にある当院では多くの患者様が治療に通われています。
東銀座や銀座周辺にお勤めの方でも通いやすい立地にあるので、一人で悩みを抱え込まずにご相談ください。
ED治療では、まず高血圧や糖尿、生活習慣病などの関連因子から取り除いていきます。
そして、ED治療薬の処方によって自然に勃起を起こせるように促します。
ただし、薬の飲み合わせもあるので、他に服用している薬がある場合には事前に医師へお伝えください。
ニトログリセリンなどの硝酸剤と一緒に飲むと、血圧が急激に下がってしまうなど副作用が起こる危険性があります。
そのため、必ずED治療薬の服用の際には、他の薬の服用が問題を起こさないか医師に確認しましょう。
また、心理的なストレスが原因になっている場合には、カウンセリングにて改善されるような場合もあります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|
09:30-14:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
16:00-21:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
09:00-13:00 | 〇 | |||||
14:00-18:00 | 〇 |
休診日なし
※受付は診療終了時刻の30分前までとなります。
※ご予約のない患者様も随時診察しております。
※午前診療時間は比較的空いております。
※お急ぎの場合は事前予約をお勧めいたします。
住所 | 東京都中央区銀座4-13-11M&Sビル4階 |
---|---|
電話 | |
診療科目 | 内科・耳鼻科領域・皮膚科・ 泌尿器科・アレルギー科・自費診療 |
診療時間 |
|
休診日 | なし |
© 銀座まいにちクリニック