銀座・東銀座の内科、皮膚科、泌尿器科、アレルギー科  銀座まいにちクリニック

採用情報企業・団体様用

メニューを閉じる
   
オンライン診療 WEB予約 お問い合わせ

泌尿器科

WEB予約・電話予約完備

休診日なくまいにち診療

平日21時・土日祝18時まで

東銀座駅0分・銀座駅5分

尿道炎


尿道炎とは、尿の通り道である尿道が炎症を起こす病気です。
炎症を起こす原因は細菌感染であり、性感染であることが多くなっています。
尿道が炎症を起こすことで排尿時に痛みを感じたり、膿が出たりするといった症状が現れます。
主に男性の疾患を尿道炎と呼び、女性は男性と比較すると尿道が短いため尿道炎とは呼ばれることはほとんどありません。
女性の場合は膀胱炎から広がったものになるため、尿道炎のみでは診断されません。

原因

尿道炎が起こる原因は、「性感染症」と「異所性感染」の2つに分けられます。
性感染症の場合は、性行為によってパートナーから細菌が感染します。
クラミジアや淋菌などが主な細菌となり、1~2週間で発症するといわれています。
また、性行為によって粘膜が傷ついたことで、皮膚や粘膜にいた細菌が侵入してしまうようなケースもあります。
一方で、異所性感染の場合は外陰部から肛門までの部位が不衛生な状態になっていることが影響して起こると考えられています。

症状

尿道炎の主な症状は、排尿時の痛みです。
痛みの感じ方には個人差がありますが、染みるような痛みや、刺さるような痛みなどが現れます。
そして、尿の中に血が混ざるようなケースもありますが、血液は少量でしょう。
白色や黄色の分泌物が出るケースもあり、これは粘着性のある膿です。
また、何もしていない状態でも下腹部に痛みを感じるような場合や、発熱するような場合もあります。
一般的にはクラミジアの方が淋菌よりも症状が軽く、痛みも軽いため、無自覚で保菌者であることも多いです。

検査および診断

尿道炎の場合は症状だけで診断はできないので、検査を行います。
検査方法は尿検査で、白血球の量や細菌の存在を確認します。
ただし、クラミジアやマイコプラズマの場合は尿検査だけでは診断できないため、PCR(核酸増幅法)という検査を行います。
PCRではクラミジアなどの細菌を95%の確率で診断することができます。
当院の泌尿器科は、銀座の駅近くなので通いやすい立地にあります。
尿道炎が疑われる場合には、お気軽にご相談ください。

尿道炎と診断された場合

検査によって尿道炎と診断された場合、HIVや梅毒等、他の感染症に感染している可能性も否定できません。
特に、不特定多数と性交渉を行っていた場合、そのリスクは高まります。
尿道炎だと診断された場合はもちろんですが、尿道炎だと疑わしい場合にも、尿道炎以外の可能性を含めての診断を行っておきましょう。
また、特定パートナー以外と性行為がない場合には、特定パートナーが何らかの感染症に感染している可能性が高いことから、パートナーの検査も推奨します。
女性は軽症、あるいは無症状のケースが多いです。
そんな軽症・無症状の女性から感染したとしても、男性は自覚する症状を患うケースがあります。
特に懸念されるのが「ピンポン感染」です。

尿道炎は一度発症したら免疫を獲得できるものではなく、完治後に再び感染することもあります。
そのため、特定のパートナー相手ではあってもまるでピンポンのように移したり移されたりを繰り返すケースが見受けられます。
先にもお伝えしましたが女性は無症状のケースも多いので、女性に移したと分からないケースが多いです。
男性だけが治療を受けて完治させても、実は女性が無症状ではあっても感染していた場合、その女性と性行為に及ぶことで再び男性が尿道炎にかかるケースも十分にあり得ます。

治療

尿道炎の場合、検査によって検出された原因菌に対する抗生物質を処方します。
おおよそ1~2週間内服をすることで改善しますが、耐性菌によって改善しない場合には注射薬などで対応します。
クラミジアや淋菌といった性感染症の場合はパートナーも感染が疑われるため、パートナーも検査をして治療する必要があります。
また、再検査によって完治が診断されるまでは、性行為を控えてください。

尿道炎を放置した場合

尿道炎は残念ながら自然治癒はしません。
発熱や風のように、安静にしていることで完治する症状ではなく、菌がもたらす症状になりますので、菌に対処しない限り、完治には至りません。
尿道炎を放置したり、あるいは完治させなかった場合、尿道が狭くなる可能性があります。
尿道にて狭窄が起きてしまった場合、膀胱や腎臓に感染症が生じるリスクが高まります。
また、淋菌性尿道炎を放置してしまうと、尿道の周辺に膿が蓄積されることで腫瘍となることもあります。
尿道に腫瘍が発生すると、尿道の壁の一部が膨らんでしまい、感染症が生じるリスクや膨らみが破裂することで尿が流れ出てしまうこともあります。
このように、放置によって更なる合併症を引き起こすリスクがありますので、尿道炎は完治を目指した治療が大切です。

また、女性の場合には炎症が子宮や卵管にまで広がることで不妊の原因となることもあります。
女性は尿道炎よりも膀胱炎になりやすいですが、もしも尿道炎だと診断された場合は速やかな治療が望ましいです。

種類

尿道炎には原因によって種類が異なり、主にクラミジア性、淋菌性、非クラミジア日淋菌性の3種類に分類されます。
また、尿道炎は基本的には男性の症状だと考えられます。
女性は尿道炎にならないということではなく、女性の場合は尿道だけが炎症を起こすことは稀です。
なぜならば、身体的構造から、男性よりも尿道が短いため、NY胞同園よりも膀胱炎になることが多く、尿道炎だとの所見が出ないケースが多いためです。
そのため、尿道炎は基本的には男性の病気だと考えられます。

クラミジア性尿道炎

クラミジア・トラコマティスを原因とした尿道炎です。
排尿時の痛みは軽度ですが、白色の分泌物が見受けられるなど、通常の尿とは異なる所見がみられます。
ただし、淋菌性尿道炎と比較すると軽傷であることから感染しても自覚症状がないケースも多いです。

淋菌性尿道炎

淋菌を原因とした尿道炎です。
クラミジア性尿道炎と比較すると、排尿時の痛みが強い点が特徴です。
尿道からは黄色い膿のような分泌物が出ることが増えます。

非クラミジア非淋菌性尿道炎

クラミジアでも淋菌でもなく、大腸菌の細菌やウイルス、寄生虫が原因によって尿道炎になることもあります。
また、尿道周辺の不衛生によって引き起こされることもあります。

予防

粘膜の接触感染となりますので、コンドームを用いることで予防が可能です。
また、不特定多数の異性との性交渉を控えることも予防の一種です。
あくまでも感染症になりますので、非感染者同士による性行為から尿道炎が発症することはありません。
そのため、お互いが非感染者であると分かっていれば、尿道炎のリスクはありません。
その事実から、お互いが診断を受けたり、あるいは完治させることも尿道炎の予防の一環だと考えられます。

性行為後の排尿も予防の一環です。
但しこちらは応急処置的なものです。
尿道炎は尿道の炎症になりますので、性行為後に排尿することで、尿道に蓄積されている菌を排出できる可能性があります。

また、免疫力が低下していると発症しやすくなることから、規則正しい日常生活を送ること、さらには清潔感を意識することも大切です。
淋菌、クラミジア以外が原因で起こる尿道炎は大腸菌等の細菌が原因になりますが、尿道周辺が不衛生な場合、尿道炎リスクが高まります。

診療時間

土日祝
09:30-14:30
10:00-14:30
16:00-21:00
16:00-19:00
09:00-13:00
14:00-18:00

休診日なし

※現在時短診療中
※受付は診療終了時刻の30分前までとなります。
※ご予約のない患者様も随時診察しております。
※午前診療時間は比較的空いております。
※お急ぎの場合は事前予約をお勧めいたします。

アクセス

マップ

東銀座駅5番出口から徒歩0分

銀座駅A7出口から徒歩5分

             

吉祥寺まいにちクリニックはこちら

銀座まいにちクリニック
住所 東京都中央区銀座4-13-11M&Sビル4階
電話

TEL03-6260-6001

診療科目 内科・耳鼻科領域・皮膚科・
泌尿器科・アレルギー科・自費診療
診療時間
平日
10:00 ~ 14:30 16:00 ~ 19:00
土日祝日
09:00 ~ 13:00 14:00 ~ 18:00
※現在時短診療中
休診日 なし
内科・アレルギー科オンライン
診療
内科・皮フ科WEB予約 まいにちクリニック料金表
上に戻る